サポート

トップページサポート > FAQ(よくある質問と回答)

FAQ(よくある質問と回答)

対応バージョン

本資料の内容は、次の製品およびバージョンに対応しています。但し、文章内は、一部の製品を例に記載しています。

質 問

段違い屋根(差し掛け屋根)の間に頂側窓があり、天井断熱ですが、窓がある一部のみ屋根断熱(勾配天井)になる場合、どのように設定すればよいでしょうか①

回 答

下記のような「段違い屋根(差し掛け屋根)の間に頂側窓があり、天井断熱ですが、窓がある一部のみ屋根断熱(勾配天井)になる形状」の物件
で外皮性能計算を行う場合は、2階建てで作成する方法と3階建てとして作成する方法があり、それぞれ入力・設定方法が異なります。



ここでは、3階建てとして作成し、外皮性能計算では簡単モードで計算する手順を紹介します。
2階建てで作成する方法につきましては、こちらをご覧ください。
  
【操作手順】 3階建てとして作成(間取りは簡略化しています)


■物件概要で3階建てに設定
  メインメニューから物件概要を開き、建物階数の地上階を「3」に変更し、[OK]をクリック

※軒高の初期化を行うかどうかのメッセージが表示されます。初期化しない場合は「いいえ」を選択してください。
■プラン図で屋根断熱(勾配天井)になる範囲を作成
屋根断熱(勾配天井)になる範囲のみ、3階で区画を作成し、部屋名を「吹抜」に設定
建具から種類を選択し頂側窓を配置し、高さを調整
■屋根伏図で屋根を2階と3階に分けて作成
2階は、屋根断熱(勾配天井)の範囲以外に、通常通り屋根を入力
3階は、屋根断熱(勾配天井)の範囲のみ3階で屋根をかけ、屋根の高さを2階の高さまで下げる
■外皮性能計算での設定
計算モードは簡単モードに設定


※通常モードで計算する場合も、設定手順は基本的に同じです。
2階の部材設定一覧の「屋根/天井」タブで、断熱設定は「天井断熱」に設定
3階の部材設定一覧の「屋根/天井」タブで、吹抜の断熱設定は「屋根断熱」に設定


※外皮の部位が、屋根と天井に分かれて計算されます。
※屋根の高さが設定している天井高よりも低い場合は、自動的に勾配天井として計算されますので、
「天井断熱」の設定でも同様の計算となります。
ただし、外皮の部位は屋根と天井に分かれず、天井として計算されます。
居室等の分類の編集で、3階の「吹抜」の面積が「0㎡」となっていることを確認
計算を実行し、図面出力
【注意】
3階に「吹抜」として入力した勾配天井の範囲は、図面には3階として表示されます。
必要に応じて、図面編集にて開口部や外壁関連部分は修正を行ってください。
 


【参考】
段違い屋根(差し掛け屋根)の高い方の屋根面を、2階と3階に分けて作成せず、3階で入力して屋根の高さを2階の高さまで下げ、大屋根に設定する方法もあります。
 
※屋根の高さは上記の操作と同様に、2階の高さまで下げて設定します。
※プラン図の入力や外皮性能計算での設定は、上記の操作と同様です。

MADRIC・AD-1 FAQトップページへ

Madric EcoNavi FAQトップページへ

建もの燃費ナビ Powered by Madric EcoNavi FAQトップページへ