本資料の内容は、次の製品およびバージョンに対応しています。但し、文章内は、一部の製品を例に記載しています。
面作成で屋根面の形状が指示した範囲からずれてしまう。
屋根伏図で面作成を使って屋根面を作図する際、矩形や多角で指示した範囲に対して一部が拡がったり縮んだりして大きさが変わる場合があります。 | |
これは、面作成で壁芯を指示したことに対して、当該階または上階の外壁線(外郭線)の影響を受けて、壁の厚みを考慮した自動処理となります。 | |
例) 次のような間取りで 1階部分に屋根面を矩形(壁芯指示)で面作成すると 2階外壁からは離れ、1階外壁上は拡がります。 |
|
ただし間取りによっては、あえて外郭線の影響を無視して屋根面を作成したい場合もあります。 |
|
このときは、キーボードのCtrlキーを押しながら面作成を行うことで、自動処理を一時的に無効にして、指定した通りの範囲の屋根面を作成することができます。 | |
このような外郭形状の建物で、 このような切り妻屋根を作成するとき、 面作成で、棟の位置に外壁線が重なると、 棟からずれてしまい、 屋根面がずれたままパースにすると棟が合いません。 |
|
これに対して、Ctrlキーを押しながら面作成を行うことで、 *終点指示のときに、Ctrlキーを押しながらクリックする 外壁線でずれることなく、屋根面を作成できます。 パースでも棟が揃います。 |
|
[参考] 面作成でCtrlキーを押すタイミングは、屋根面が確定するときだけで、面作成のあいだずっとCtrlキーを押し続ける必要はありません。 矩形配置では終点(2点目)をクリックするとき、多角配置では終点として最初の点をクリックするとき、またはダブルクリックやスペースキーを押し面作成を確定させるときにCtrlキーを押しながら行います。 |
|
|
|